日本大好き「とうさん」の 〝つぶやき″ & ときどき FX

しあわせの共通項|最終回、受動的しあわせを感じられる、とは?

最終回!

しあわせの共通項もついに最終回。

最終回は ⑦ 受動的しあわせを感じられる についてみていこう!

受動的しあわせ??

受動的しあわせってなんだろう・・・

それは努力して求め、結果として得られる「しあわせ」の類ではない。

文字通り、受け身のしあわせ。

例えば・・・

雨上がりの空の青さ。

例えば・・・

子供達が笑顔いっぱいに遊んでいる日常。

例えば・・・

今日の味噌汁の美味しさ。

日常での・・・

それはありふれた日常の一コマ。その中にある小さな出来事。

そこに心を配れるかどうか・・・

小恍惚

私が尊敬してやまない渡部昇一先生は、この状態を「小恍惚(小さな恍惚)」とおっしゃっている。
【渡辺昇一:人生の手引書、扶桑社新書、p38】

「小さな恍惚を授けられるという心境に浸ってみることで、自分があることのありがたみがわかるはずである」と説く。

こころの状態

受動的なしあわせを感じられるときのこころ。そこにはある程度の「余裕」が必要なのではないか。

自分自身の存在や、身の回りの出来事を「ありがたい」と思えるこころ。

先人や、両親、友人、子供に「感謝」のこころを持って接しているか。

足るを知る

老子曰く「足るを知る者は富み」

老子は「現状が満ち足りていることを知る人は心が豊かな人だ」と説く。

無明をしりぞける

高名な数学者である岡潔(おか きよし)先生は、

“無明をしりぞけながら進むのが「生きる」ということ” と説く。

(無明とは「生きようとする盲目的意思」のこと。わかりやすく言うと「際限ない欲望むき出しの自我」であろうか)

受動的しあわせを感じる

したがって、とうさんが思うに受動的しあわせを感じるのは・・・

際限なき欲を捨て、現在の自分に満足し、先人への感謝を忘れず、現在の状況を「ありがたい」と思える、そんなこころの状態になったとき、ではなかろうか。

しあわせいっぱい!

先のこころになった時、日常はしあわせに満たされる。

何を見ても何を聞いても「しあわせ」に感じられるのだから。

「しあわせ」とはこころの持ちよう?

こうしてみてくると「しあわせ」かどうかは最終的にはこころの持ちようにも感じられる。

それならこんなスペースを割くまでもない。一言で済むのである。

否、どう生きるかによる!

「しあわせ」を感じられるかは、どう生きているか、に大きく関わってくる。

しあわせの基本事項、安心安全な社会を創ることに参画し、衣食住が満たされるだけの仕事を持ち、存在を認めてくれる仲間を得る。

社会の中で役割を持ち、自己成長を続け、他者貢献に役立てる。

そして「欲」を抑え、足るを知る。

「しあわせ」になるためには、しあわせの共通項を認識し、愚直にやりつづけることだ。

ふたりに遺す

人生に迷った時、とうさんの想いを参考にして欲しい。

要諦は「無明をしりぞけながら進む」こと!
(岡先生については別の機会に詳述する)

ふたりが「しあわせ」に生きてくれることを強く願う。

最新情報をチェックしよう!
>
CTR IMG