妹背の滝

広島県廿日市市大野町というところにある。大野インターのあたりを拡大した地図がこちら。

駐車場は無料。第一と第二がある、ただ狭いのですぐ満車になります。駐車場の周りの道に路駐する人もいますが、とうさんはあまり勧めません。歩いて4~500m位のところにスーパー藤三があるのでそこに停めさせてもらうことも。その際は、必ず藤三で買い物してあげて!
本日は日曜日ということもあり、早めに現地へ。
8:00に到着。まだ駐車場は余裕。




妹背の滝は「夫婦滝」。雄・雌、二つの滝があります。
神社の大鳥居をくぐり中に入ります。
すると右手に「日露戦役記念碑」と「清国事変凱旋碑」があるのでとうさん必ず挨拶をしていきます。

「今こうして子供達と楽しく遊べるのも、皆さんのおかげです」
「ありがとうございます」 と。

挨拶を終えると、大頭神社に通ずる橋を渡ります。

大頭神社横の小道を奥に入っていきます。


二番目の橋。このあたりから温度が低くなってきます!涼しい!!

橋を渡るとすぐです。この辺の日陰はテント設置の狙い目。




まだ人が少ないので遊びたい放題!魚かな、エビかな??


8:30になりました~~

少し人が増えてきた?
9:00です!

結構人が増えてきました!
朝は8時半までには着きたいですね~



9:30・・・

結構混んできた~~





まとめ
・休みの日、テントを日陰に張りたい人は八時半までには到着したいです。
・トイレは一応ありますが、半端なく「臭い」です。綺麗なトイレで用を足したい方は、藤三(スーパー)まで歩きましょう(400m位)
・水位は深いところで大人の膝上くらいまでです。
・浮き輪はあまり役に立たないかな~(水深が浅いので)
・魚やエビなどを取ることもできるので網や水槽(虫の飼育箱でも)を用意しておくとさらに楽しめます。
※ 滝による天然の「ミスト」効果でかなり涼しい!
この夏は是非、「妹背の滝」へGo!!